SSブログ

またしてもギンナン拾い [暮らし]

昨夜のギンナンご飯がすごく美味しかったので、もっとギンナンをゲットしようと欲がでた。5時半に朝ご飯を食べ、洗濯・掃除は後回しにして洗足池へ急ぐ。池は半周しかせずにイチョウの大木の下へ。


0.jpg
出発した6時15分頃の空。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg
本日の洗足池

木を見上げたら、ついている実はもうなかったので、ほぼ落ちたらしい。木の真下付近は既に拾われていたが、道路際の生垣付近の落ち葉をちょっとかき分けたら、びっしりと落ちていた。ほぼ動かずに一昨日の量より多く拾う。まだたくさん落ちていたが、きりがないので20分くらいで引き揚げた。田舎育ちとしては自然の恵みを見過ごすことなんてできない。


5.jpg

6.jpg

7.jpg
洗足池に向かう途中で見かけた花たち。

昨日、高校の仲間10人でやっているグループラインで、子どもの頃のイナゴ獲りやキノコ採りの話で盛り上がった。イナゴ獲りは小学校の行事で、2日間家の周囲でイナゴを獲り、学校に持って行く。重さを量られて、2日間の合計によって、ノートなどの褒美がもらえた。イナゴは父兄に売り、教材費とした。中学校では父兄から請け負って、クラス全員で稲刈りもやったし、勉強なんて二の次だったように思う。今になって思うと、物質的には貧しかったけれど、ある意味豊かな子ども時代だったかも。


8.jpg
ギンナンの殻をむくのは連れ合いの役目。毎日40個ずつお願いすることにした。

9.jpg
鍋に湯を沸かしてギンナンを入れ、網杓子で転がしていると薄皮がむけてくる。

10.jpg
20個くらいずつラップで包んで、フリーザーバッグに入れ冷凍する。
コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 2

pecotyan

子供の頃はイナゴ、キノコを豊富に食べてましたね。イナゴとりは学校行事でしたが私は下手でご褒美をもらったことがありません。
きのこは祖母が豊富に採ってきてました。採って来たあとの始末は母が。くりもだし、ほうきもだし、せんぼんしめじ、いっぽんしめじ、いくじ、ちちたけ、ししたけ…。お汁にしたり、煮物に、ご飯に。塩漬けにしてお正月などに食べてました。
芝栗、銀杏、くるみ、あけび、かやのみ、山菜等など、上げたらきりがないですね。
食べ物にも季節感がありました。震災後は山のものが食べられなくなり今では懐かしい味になってしまいました。昔の食べ物を考えると食生活も変わったものだと、そしてどちらが豊かなのかと考えてしまいます。
by pecotyan (2022-11-05 19:12) 

clifton

キノコの名前よく覚えていますね!
pecotyanさんのお陰で、私も思い出しました。
昔は自給自足に近い生活だったから、自然のものをよく
食べましたよね。今ではむしろ贅沢な食べ物になってしまい
ました。私たち団塊の世代は変化のある時代を生きることに
なり、むしろ幸いだったかな。



by clifton (2022-11-05 20:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。